巻きずしの巻 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 23, 2025 ビーバー隊、今日は保護者会。なので、ビーバースカウトたちは、指導者と一緒に、お母さんお父さんのために巻きずしをつくるのです。最初にお手本を見せてもらって、さぁ!やってみよう!保護者会では、次年度の指導者体制のことや年間プログラムのことなどを話し合います。そうこうしているうちに・・・・出来上がったお寿司は、みんなでおいしく頂きました♪ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
仁以山悦智為水歓 6月 23, 2024 ボーイ隊、夏の夜間ハイクの下見ハイキング。 今回は昼なので、地図とコンパスを頼りに琵琶湖疎水をたどります。 浜大津を出発して、京都駅までの約3万歩。 テーマは「琵琶湖の水とめたろか」 1/25000の地図だと疎水の高低差はわからないので、チェックポイントで指導者の高度計値を記録。 実は、指導者もちょっとドキドキ。だって、途中でポンプアップしてないのは知っているけど、明治時代に測量して通したってどんな精度だったんだろう・・・と。 浜大津 約91m 山科藤尾水門 約87m 蹴上疎水公演 約80m おぉー、数メートル差しかないやん! スカウトは、道中の扁額(タイトルはスカウトに聞かれた井上馨の揮毫、ググりました💦)説明を読みながら、また、琵琶湖疎水記念館にも寄って、疎水の歴史を学びました・・・はず。 さて、本題の「琵琶湖の水は止められるか」をみんなに聞いてみました。 明確な目的、そこに寄せる人々の期待、リーダーシップ、実行する知識やそれを支えるたくさんの努力。 自分の足で歩いて観察して、明治の社会を変えていった偉業を知ったスカウトは、それぞれにいろいろ感じてくれたようです。 そうそう、自分には到底出来っこないわ~・・・って言ってたけど、案外そうでもないんだよ。だってスカウトなんだもん。 続きを読む
田植えに茶摘みに天体観測 5月 26, 2024 ビーバー隊、初夏のキャンプしました。 晴天のなか、田植え体験から。 どろんこ気持ちいい~!!(親は真っ青!?) 秋の収穫が楽しみです。これが何になるかはお楽しみ♪ 次は、茶摘み体験! 自分で焙煎したお茶を淹れて、おいしい~!! その間に、リーダーたちは晩御飯の準備。 待ってる間は、手遊び♪ 丸鶏!ダッチオーブン!!出来上がりました。 これまた、おいしい~!!! 夜は天体観測。晴れてよかった! お休み前の絵本。 朝は揚げパン作り。 丸めるの気持ちいいですね。 みんなで協力してキャンプ楽しめました。 続きを読む
団キャンプ 8月 13, 2023 何年ぶりでしょう。全隊が揃っての団キャンプです。 なお、韓国では25WSJが開催されており、ベンチャースカウトと団委員長が参加しています。 ビーバー隊は、ブルーベリー摘みをしてから現地入り。 おすそ分けいただきました。おいしい! 大きくなったらみんなでテントで泊まろうね。 夜もリーダーといっぱい遊びました。 カブ隊は、楊梅の滝にハイキングしてから現地入り。 滝のそばはやっぱり涼しい。 アーチェリーをしたり、川遊びをしたり。いっぱい遊んだ後は、おいしいごはん。 50人前です。 ボーイ隊、ベンチャー隊、ローバー隊は、テント泊。 飯を炊いたり、キャンプファイヤーの準備をしたり。 ボーイ隊のおねんさんが木の葉章を渡してくれました。 異年齢が交流できるって素敵ですね。 キャンプファイヤーの炎が鎮まった時、夜空を見上げると、そこには無数の星( ステラ )が輝いていました。 続きを読む