投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

ボーイ隊、地区キャンプ

イメージ
ボーイ隊、地区キャンプに参加してきました。 キャンプの計画書は、前回の活動でばっちり練って、隊長の承認を得ています。 電車とバスで1時間くらい。途中のスーパーで食材の買い出し。 サイトに入れるのは午後からなので、空いた時間で フィールドアスレチック をしました。 もちろん隊費の申請もばっちり☆彡 今回は、個人装備以外の荷物はスカウトが分担して運搬します。キャンプ場は常設テントで、炊具もあるので、荷物はそんなに多くないです。 アイスブレークで仲良くなった後は、「火起こし」競争! 麻縄が切れるまでの時間を計測します。 15団ボーイ隊の記録は・・・・写真の通り、煙ばっかり~!で切れませんでした💦 まぁ、そんなことにもめげず、食事食事(^^♪ しかし、常設の炊具に菜箸がなくって、、、お玉でパスタになりました💦 まぁ、そんなことにもめげず、キャンプファイヤー(^^♪ 参加団がそれぞれスタンツをしました。 めっちゃ楽しかった!! ちなみに、15団は、鉄板の「アンノウンスカウト物語(ちょっとアレンジ)」。 次の日は、スカウト救急法の講習会。 現役の看護学校の先生を講師にお迎えして、2時間みっちりと。 いざという時に、慌てないよう、日々訓練が必要です。 1泊でしたが、地区の多くの仲間と共同生活することで、お互いに刺激を受けたようでした。 さて、ちゃんと報告書出してくれるかなぁ??

琵琶湖一周、電車の旅

イメージ
カブ隊、今日はあいにくの雨なので、雨プログラムの発動です。 琵琶湖一周、電車の旅。いわゆる 大都市近郊区間の特例 を利用した活動です。 車窓からの景色を楽しみながら、駅看板の写真を撮ったりするプログラム。 近江塩津で乗り換えですが、改札は出れません。 湖西線では、インタビュープログラム。 ドキドキしながら、いろんな話をしました。 ご協力いただきました方々、ありがとうございました。

ビバリンピック

イメージ
ビーバー隊、秋の大運動会「ビバリンピック」 今日は大津第4団さんと一緒に活動しました。 入場行進から本格的です。 準備運動も入念に! モリモリマッチョ!! (手作り)玉入れ~  かごが逃げます~ わ~ (手作り)キャタピラ~ ぐるぐる~ 他にもいっぱい競技して、 最後は表彰式でおめでとう!ビーバー! もちろん、終わった後はみんなで、ピカピカにね!

キャンプの計画

イメージ
ボーイ隊、今日はキャンプの計画。 その前に、湖岸をバックに、新規入隊者の「ちかいの式」をしました。 映えるようにと、みんなで光のあたる位置を調整して(*'▽') 月末に、湖西地区の主催するキャンプがあります。 ファシリテーションのコツを伝授された班長が仕切ってくれて、それぞれが計画書(15団標準フォーマット)に落とし込んでいきます。 地区から示されている骨格を除いて、スカウトたちだけで話し合って決めていきます。 午前の空いた時間で、クロスベアリングを復習しました。 部屋で実際やってみました。 さてさて、ちゃんとクロスするかな?? ちなみに、クロスベアリングは、船舶の世界では常用されています。 お昼からは屋外で。 最初に、世界スカウト環境プログラムの課題を進めているスカウトの発表。 みんなで、発表を聞いて知識を共有します。 それから、絵本を読んで、その内容について意見を述べ合いつつの、 スカウツオウンサービス。 内容を読み解いて、自分なりに経験と照らし合わせて、意見として述べる。 そして、他のスカウトの感じ方や考えを聞く。そんな感じです。 そしてそして、最後に余った時間で、ロープワーク。 今日は、結び「ノット」をたくさん復習しました。 ちなみに、船の速度を表す単位も「ノット」 むかしは決まった長さに結び目「ノット」を作ったロープを「ログ=木の板」につなげて、海に流して、船速を計測していたからなんですね。 そして、記録することを「ログする」というのもここから。 さて、次回は地区キャンプ。どんなおいしい食事を作ってくれるかなーーー楽しみ。

カブリンピックmini

イメージ
カブ隊、今日は秋の味覚「お芋」掘り。 最初につるを切って運んで・・・ スコップでやさしく掘っていきます。 さて、お芋さんはどれくらい成長してるかな?? あまり期待はしていなかったのですが、、、 めっちゃでかい!! 年越しの集いのときに、みんなで焼き芋にして食べるのですが、ことしは豊作で、今から楽しみです! 午後からは、公園に移動して「ミニ、カブリンピック」 芝生の上をみんなで走り回って、楽しい秋の一日になりました。

収穫だ!

イメージ
ビーバー隊、田植えからはじまって、いよいよ最後の工程。 秋晴れの空の下、稲架(はさ)掛けして程よく乾燥させた稲を脱穀していきます。 脱穀機に通して、籾摺りして玄米の収穫です。 なんと7袋も収穫できました!! ことしは雨量も多かったからか、豊作でした!! ちなみに午前は、カブ隊と一緒に「芋掘り」をしてきました。 スコップで丁寧に掘っていきます。 こちらも、お芋がゴロゴロ、大豊作でした! 今日は、土と戯れた一日になりました。