♪あぶくたった、にえたった リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 10, 2024 元気いっぱいのビーバースカウト。いつもの公園でむかし遊び。♪あぶくたった、にえたった~♪なべなべ底抜け~♪はないちもんめ~大人はみんな懐かしいですね。他には、ゴム跳びをしたり缶蹴りや石投げなどなどそれにしても今日はいい天気でした。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
Scouting is a Game with a Purpose. 4月 13, 2025 ボーイ隊、年プロでは野草ハイキング・・・の予定でしたが、せっかくの春なので前日からキャンプしよう~となり、テントなど装備の全面整備を行いました。 みんなで全数確認をして、 もう使っていない補修だらけの穴あきテントは、廃棄としました。 倉庫がすっきり! 野草摘みハイキングもしっかり実施して、天ぷらにしていただきました。 カラスノエンドウ、タンポポ、ツクシ、スギナ、アザミ、ユキノシタ、フキ、フキノトウ、ヤブカンゾウ、、、などなど。 天ぷら前に、「天ぷら学」講義 「揚がる」ってどうなる? 衣は 小麦粉を何で練る? 水と油は どっちが浮く? 油の温度は?水はその温度だとどうなる? サクサクの天ぷら技能を身に着けました! 日曜日は大雨予報ということもあって、マッチの防水加工にもトライ。 蝋でコーティングしたのですが、それだけだと面白くないので、 実際に、雨に打たれた普通マッチと防水マッチで実験開始。 そうすると、防水マッチも火が付かない!! なんで?をみんなで考えてみました。 それって、どういうことが起こっている? 防水マッチを効果的に使うにはどうしたらいい? 通年課題として、 世界スカウト環境プログラム(WSEP) に取り組んでいます。 お家でやってきたスカウトは、全員の前で発表します。 スカウト同士で何度も同じテーマで繰り返し聞けるので、理解が深まります。 撤営の最後はタープ片付けゲーム。 初級スカウト2名が片付け役、2級スカウト以上は、指定位置から指示のみ。 これ、どうなると思います? 答えは簡単です。 超絶に険悪ムードになりますw 終わってみんなで反省会。 実施役どうすればよかった? 指示役どうすればよかった? 最後に班長がいいことを言ってました。 自分たちで考えて、話し合って、成長していきます。 続きを読む
上進式(ちかいの式) 9月 08, 2024 今日は一生に一度の上進式。ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊への上進・入隊を皆でお祝いします。 1歳から参加しているスカウト。念願のビーバー隊に入隊です!おめでとう! ボーイ隊は、恒例の「班分け帽(Sorting Hat)」が、所属する班を高らかに宣言します。よろしくね! ボーイスカウトから、韓国湖畔地域隊との国際交流の発表、 ベンチャースカウトからは、半期の活動報告がありました。 みんな、すごく成長したことが感じられました。 その後、みんなで「スカウトの日」の活動=湖岸清掃を実施しました。 思ったよりたくさんのプラごみがありました。 ボーイ隊は、お昼から上進スカウトを迎えての最初の班活動。第一四半期のテーマ Creating a better community です。 班長がスカウトサインのひじは90度だ~!と言っています(^^♪ 裁縫、、、特にポケットにワッペンを縫い付けるのがとても苦労してました。 そうそう、団委員長が交代しました。 15年間つとめられ、新団委員長から感謝状が手渡されました。 これからも、ますます飛躍する大津15団でありたいですね。 ToBiDaSe into the World! 続きを読む
セミの観察 7月 28, 2024 ビーバー隊、今日は電車とバスで公園にお出かけ。 昆虫に詳しい指導者のもと、セミの観察会。 まず最初につかまえないとね、、、セミの声はきこえるけど、いったいどこにいるのやら。 隠れるのが上手ですね。 虫取り網は、以前のキャンプで自分たちで作ったもの。 クイズをしたり、標本とかも見ました。 自然に触れて感じての一日でした。 続きを読む