ボーイ隊のJamboree! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 11, 2022 ボーイ隊、ジャンボリー滋賀会場に参加しました。今回は、15団からの参加人数が少なく、4団さんのご厚意で、一緒に活動させていただきました。森林の中で過ごす6日間。かけがえのない仲間が出来ました。すばらしい体験をありがとう!#SCOUTING NEVER STOPS リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
Scouting is a Game with a Purpose. 4月 13, 2025 ボーイ隊、年プロでは野草ハイキング・・・の予定でしたが、せっかくの春なので前日からキャンプしよう~となり、テントなど装備の全面整備を行いました。 みんなで全数確認をして、 もう使っていない補修だらけの穴あきテントは、廃棄としました。 倉庫がすっきり! 野草摘みハイキングもしっかり実施して、天ぷらにしていただきました。 カラスノエンドウ、タンポポ、ツクシ、スギナ、アザミ、ユキノシタ、フキ、フキノトウ、ヤブカンゾウ、、、などなど。 天ぷら前に、「天ぷら学」講義 「揚がる」ってどうなる? 衣は 小麦粉を何で練る? 水と油は どっちが浮く? 油の温度は?水はその温度だとどうなる? サクサクの天ぷら技能を身に着けました! 日曜日は大雨予報ということもあって、マッチの防水加工にもトライ。 蝋でコーティングしたのですが、それだけだと面白くないので、 実際に、雨に打たれた普通マッチと防水マッチで実験開始。 そうすると、防水マッチも火が付かない!! なんで?をみんなで考えてみました。 それって、どういうことが起こっている? 防水マッチを効果的に使うにはどうしたらいい? 通年課題として、 世界スカウト環境プログラム(WSEP) に取り組んでいます。 お家でやってきたスカウトは、全員の前で発表します。 スカウト同士で何度も同じテーマで繰り返し聞けるので、理解が深まります。 撤営の最後はタープ片付けゲーム。 初級スカウト2名が片付け役、2級スカウト以上は、指定位置から指示のみ。 これ、どうなると思います? 答えは簡単です。 超絶に険悪ムードになりますw 終わってみんなで反省会。 実施役どうすればよかった? 指示役どうすればよかった? 最後に班長がいいことを言ってました。 自分たちで考えて、話し合って、成長していきます。 続きを読む
湖西地区キャンプ 6月 24, 2025 ボーイ隊、夏に県キャンポリーを控え、湖西地区キャンプに参加してきました。 他の団のスカウトと過ごす2日間。様々なプログラムに挑戦しました。 手打ちうどん、改め、手抜きうどん・・・混ぜて伸ばして切るだけ・・・でも、自分たちで作ったうどん(一部はきしめん級!)はめっちゃうまい! 設営・撤営はもちろんみんなで一緒に。 夜のキャンプファイヤー(ランタンファイヤー!)は、各団のオリジナリティーが垣間見れました。 導入の部分は、ライオンキング♪ ファイヤーっぽい雰囲気でてました。 お昼は その場で計画書を書いて、ちょっとハイキングも出かけました。 指導者も、遅れてついていったのですが、滝がとっても涼しかったです。 朝は、スカウトたちだけでのスカウツオウンサービス。 そうそう、「日本一チャレンジ!2025」の「オニギリ・パーティ」やりました! 最大の時間ロスは・・・ラップが貼りついてでなーーーい(泣)・・・でした。ラップの切り方覚えましょう。 現在、全国1位と最下位に位置しております(笑) 夏の県キャンでもまた更新しましょう!! *** 土曜日の夜、キャンプファイヤーの後の「夜のつどい」は、せっかくの地区キャンプということもあり、「戦争」についてみんなで考えて意見を出し合ってみました。 概ね14歳のスカウトたちです。 戦争が続いているよね。そしてまた別な戦争も起こったよね。 どっちが悪いと思う? どうしてそう思う? どうやったら収まると思う? 中立国が仲裁にはいったら収まるかな? 強い国が仲裁に入ったらって?それって武力で?そうするとまた戦争だよね 強い国って悪なの?善なの? いろんな意見を聞いて、自分なりの考えを発言していました。 日曜日キャンプから帰宅して、ニュースを見ると、強い国が武力を行使していました。 そして、月曜日に報復が報道され、そしてこれを書き留めている今日、火曜日の夜に停戦が報道されています。 スカウトにはどう映っているでしょうか。 *** 土曜日の「夜のつどい」が終わった後、計画書に書いてあった就寝時間をすっかり過ぎて、サイト見回りに行くと、一つのテントのなかで全参加スカウトがぎゅうぎゅうになって笑顔で遊んでいるのを見て、あぁこの子たちならきっといい世の中になっていくだろうなぁと感じました。 続きを読む
韓国湖畔地域隊との交流&県キャンポリー5泊6日 8月 17, 2025 2012年より継続している、韓国春川(チュンチョン)の湖畔地域隊との交流キャンプ&ホームステイ。そして、ボーイ隊、ベンチャー隊は、5泊6日の県キャンポリーの同時並行。 ようこそ!滋賀県へ!ようこそ大津15団へ! まずはお互いに自己紹介。 最初は遠慮しがちだったスカウトたちも、徐々に打ち解け合っていきます。 文化交流も醍醐味の一つ チジミ!ちょっとピリ辛でおいしかった! 讃岐うどん打ち「Udon de scout? -うどんですか?」・・・どっかで聞いたようなフレーズ(笑) 香川出身のまじなインストラクター(元指導者)です。 夜のキャンプファイヤーで「心は一つ」に! 2泊のキャンプ生活で打ち解け合ったのち、ホームステイでは、各ご家庭で日本の生活体験や観光を楽しみました。 最終日の晩餐はみんなでいっしょに。 また来年、お会いしましょう!! 同時並行で、ボーイ隊は県キャンポリー。 ベンチャー隊とローバー隊は、スタッフとして汗を流しました。 開会宣言は、当団ボーイスカウト。日本語と英語で。素晴らしかった!! ボーイ隊は、全員公共交通機関で移動。 重いザックを担いで、1時間くらい歩いてキャンプイン。 6日間、みごとに全部が恵みの雨(しかも豪雨💦)でした! いや、晴れていたほうが危険なので、指導者としては助かりました。 その代わり、スカウトにとっては毎日が過酷環境!! そんな環境でも、スカウトたちはたくましく、笑顔で元気に乗り切ってくれました。 仲間もたくさんできました。 生活の節目の重要な役割も、班長・次長が中心になってこなしてくれました。 制服着用はマストではありませんでしたが、当団スカウトは 自分たちで決めたことはちゃんと最終日まで履行していました。 最終日の場外プログラムの報告書を書く2級スカウト。 それぞれが自分の役割をこなしていました。 場外プログラムは、うーんと涼しい場所へ! 洞窟探検、内部は10℃、水はとっても冷たくて気持ちいい! そして、探検の殿堂! 過酷環境の中での6日間、怪我無く、誰もリタイヤすることなく過ごせたことは、スカウト自身にとって誇るべき記憶として刻まれたと思います。 帰りも、重いザックを担いで、徒歩とバスと電車で帰還。 後日、スカウト自身の手で、テントを干して、備品をかたずけて、夏のキャンプが終わりました。 振り返ると、最高のチーム... 続きを読む