投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

クリスマス会とか技能章とか

イメージ
各隊、公民館でクリスマス会とか ビーバー隊、保護者の皆さんと一緒に盛り上がりました。 折り紙を使った工作もしました。 カブ隊、一人ひとり特技を披露。みんなの前での発表はちょっと緊張します。 ハンドベルもしました。 ボーイ隊、世界スカウト環境バッジの報告会。しっかり自分の考えをまとめられています。 新年ハイクの計画も行いました。 ベンチャー隊は、湖西地区開催の技能章(情報処理章・コンピュータ章)に取り組みました。 京都大学の先生お二人を講師としてお招きし、午前中は講義形式で、午後からは クムクム という二足歩行ロボットを使ってPythonでプログラミング実践。 Input したら Output がすぐに確認できるので、学習にはもってこいです。 最後に、ボーイ隊を呼んで、 クムクムでのプログラミング成果を発表してもらいました。 なかなかロボットの動きが可愛かったです! 今日は今年最終の活動。また来年からも張り切っていきましょう!! 弥栄!

年越しの集い

イメージ
今日は 大津15団、年末恒例の団イベント!「年越しの集い」です。 前泊のボーイ隊は、早朝から朝食にするホットドッグ作りに大忙しです(笑) ビーバー隊は、電車とバスで元気よくやってきました。 担当は焼き芋! 指導者においしく焼ける包み方を教えてもらいます。 燃料の落ち葉は、サンタクロースさんからプレゼント・・・ボーイサンタ、いそいで袋詰め中(笑) ベンチャースカウトは、カステラ量産。 中には、アレ!が入っていてとってもおいしい!! アレは秘密ね! カブ隊担当は、100人前の豚汁!! 大津15団は、きっと災害に超強い団です! そして、カブスカウトは「いつも元気」! お芋、あったかいね~♪ ちなみに、餅つきは、 奈良で下見 してきた「 中谷堂の高速餅つき 」を模して、 今年は杵をダブルにしました! 今年も、おいしいお餅が搗けました♪ 午後からは雨が降ってきて、少し早めのお開きとなりましたが、 撤営時に、ローバースカウトがテントの片づけ方を指導する姿が見られました。 常に、スカウティングです!

年越しの集い~前日編

イメージ
今日は 大津15団、年末恒例の団イベント!「年越しの集い」 ・・・の前日です。 メインイベントは、石臼でのお餅つき。 前日から、もち米を水に浸す作業を、ベンチャースカウトがしてくれています。 ローバースカウトは、石臼を運んだり、力仕事を率先してこなしてくれています。 ボーイ隊も、前日から野営して朝に備えます。 電車とバスで移動。食材は、途中のスーパーで買い出しです。 覗きに行くと、ちょうどお菓子コーナーの前。たぶん スモア の材料でしょうね。 サイトに着いたら協力して設営。 今日は羽釜とツーバーナーがあるので、調理は楽です。 20人前の「おでん」なので、調味料もじゃばじゃば。 だいたい濃いめで何とかなります。 寒い冬は火を囲んで、小学5年生と中学1・2年生の男女。 何をしゃべっているんでしょうね。 ボーイスカウトならではの光景です。 ベンチャースカウトは焼きそばをつくってくれて、お互いに交換し合ってました。 さて、明日の朝からは忙しくなりますよ~~~ 本編に続く・・・

秋の遠足~紅葉の奈良公園~

イメージ
 ボーイ隊、班ハイキングに選んだ場所は秋の奈良。 計画書に基づいて、各班で行動してもらいます。 無線機とカメラを渡して、行ってらっしゃい!! (なので、写真は全部スカウトが撮影したものです) スカウトが自分たちで立てた課題 ①海外の人に話しかける ②大仏殿の計測をする ③困っている人に親切にする そして、 ④ハイキングの報告書を提出する オットセイ班 フクロウ班 ちゃんと写真を撮ってもらってます。 奈良公園のシカは、せんべいを前にするとお辞儀をするみたいです。 回収したカメラに、その決定的瞬間が収められていました!! 報告書が楽しみです。 んで、指導者(ボーイ隊、別班)は何をしていたかというと・・・ 念のため、トラブルに備えて・・・という名目で、奈良公園に降り立ち、 中谷堂の高速餅つきを見学したり(次回の団活動が餅つきなのでその下見!!)、お土産の奈良漬を買ったり、せんとくんと写真を撮ったり、 紅葉ベストシーズンの奈良をめっちゃ満喫しました!!ありがとう!