投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

Camping in the RAIN for 18NSJ

イメージ
ボーイ隊、雨中キャンプ。 晴れの場合は、ビワイチの予定でしたが、土曜日が”風雨強し”の予報だったので、キャンプに切り替え。 当然のことながら、キャンプサイトはドロドロです!(^^)! そんな中でも、水がたまりにくい箇所に手際よくタープを張っていきます。 前回活動の 訓練 が役立っています。 次は竈(かまど)づくり。え?雨の中で!? 「燃焼の三要素は?」 「雨が降ってたらあかんとは習ってへんやろ」 これ、指導者がボーイスカウトの時に、当時の指導者から言われた言葉。 「条件満たすように工夫したらええねん」 こうやって、次の世代へと、雨の中のキャンプ技能は伝授されていきます。 ブルーシートを屋根にして、無事に、雨天対応の竈ができたようです。 他にも、雨天時にしなければならないことはたくさん。 タープのサイドには溝を掘って、内部の水没を回避します。 ロープを張って物干しコーナーが出来ました。 ハンガーは針金を器用に曲げて作ったみたいです。 教えなくても、自分たちで工夫して、いろいろ試行錯誤していく様子は、見ていて楽しいです。 夕食後は、ちょうど Earth Hour 2022 の時間帯でした。 雨の中、残り火を囲んで、楽しそうに会話しています。 翌日は、打って変わって良い天気! 朝のサイトチェックはビシッとね。 テントも良く乾きます。 帰りのバス停までの道中。 1泊2日を共にして、チームワークがぐっとアップしたスカウトたちでした。 #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

Cops and Robbers

イメージ
カブ隊、今日は京都までの春のハイキング。 三井寺から山科までの、通称「小関越え」ルート。 びわ湖疏水が街道の地下を流れています。 山科に入ると、菜の花や桜が満開でした☆彡 お昼をいただいた後は、公園で「けいどろ」 隊長が警察役!! しかし、泥棒役スカウトに、ことごとく脱獄されるのでした💦 !急募! 大津15団カブ隊では、警察役で走り回れる指導者を募集中です(^_-)-☆ #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

Let's go fly a kite train.

イメージ
 ビーバー隊、今日は公民館で「連凧」づくりに挑戦。 竹ひごをクロスして帆を張り付け、尻尾をくっつけます。 思い思いの絵を描いて、5連の凧が完成! 外はとっても良い天気。 琵琶湖岸に出て、初めての連凧あげにチャレンジ。 風に乗って、見事に上がりました! #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

Bonfire training for 18NSJ

イメージ
 ボーイ隊、野外活動再開! 8月に迫るジャンボリーの訓練プログラムとして、デイキャンプを実施。 キャンプサイトに、道具箱などを運びます。自分たちが使う道具は自分たちで。 最初にセレモニーの練習。 見習いスカウトも含めて全員、上級班長の位置に実際に立ってみて、全体を確認します。見られる側が見る側の視点。これ大事です。 タープとテントを、上級班長(ベンチャースカウト)の指導で建てます。 張り綱の位置とか。 今日のメインイベント、焚火の訓練です。 まずは、薪割り。 特に、刃物と火は、自らが責任をもって取り扱えるようになるべく、こちらも上級班長が指導をしてくれます。 さて、 ベンチャースカウトの竈。 オットセイ班の竈。 フクロウ班の竈。 さて、どれが一番最初に着火したでしょう?? これが予想にしない展開に!これが、自然相手の醍醐味ですね。 訓練の後は、みんなで、焚火の定番:スモアいただきました。 撤営も、ベンチャーの指導で、次使う時のことを考えて片づけていきます。 うーん、今日は、隊長の出番がなかったぞ!! #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

Do you want to build a snowman?

イメージ
ビーバー隊、雪国にやってきました。 最初に、スノーブーツの説明を受けます。 これが無いと、足が冷たくなって、遊べないもんね。 外は、一面の雪景色! そりで遊んで、 雪合戦して、 雪だるま作って、 思う存分遊んだ後は、暖かいお昼ごはん♪ 両サイドは雪の壁で、バーナーでお湯を沸かすのも一苦労でした💦 #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA