投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

滋賀県立アイスアリーナ

イメージ
ボーイ隊、今年は15団恒例のスキー合宿が出来なかったこともあり、 もう一つの冬のスポーツと言えば!の 「スケート」 に。 みんなでスケートのキメポーズ(^_-)-☆ ボーイスカウトでスケートですので、 今日の目標はズバリ「初心者卒業」!! 電車とバスを乗り継いでスケート場に向かいます。 ボーイスカウト隊では、基本的に自分の足で移動です。 インストラクターが、スケーティングのキホンを徹底して教えます。 よく見かける「歩行」ではなくて「滑る」、それはつまり、 「乗る」 と 「押す」 午前中はこれらをしっかり意識してトレーニングしました。 昼食は、観覧席をめいっぱい使って、ソーシャルディスタンスランチ! ちょっと離れすぎ? スケーティングができるようになったお昼からは、 ソリを借りて氷上を楽しんで滑りました。 さて、帰り支度を整えて、 帰途は・・・バス代をケチるために駅まで歩くことに! 結局、電車代もケチることにして、約5キロの道のりを元気よくハイキングして帰りました。 離れて後ろからついて歩く指導者の視点からは、 こんなひとつひとつも、仲間意識を育んでいるなぁと実感しました。 でも、スケート後に歩くなんて・・・ちょっと疲れましたけど~ #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

オンライン保護者会

イメージ
 ボーイ隊、今日の活動は 「基本動作・礼式の基準」 なんじゃそりゃ? って、、、ボーイ隊では、団や隊での活動時には、開催セレモニーの中心的役割をします。 例えば、「国旗儀礼」 大きいのだと、オリンピックとかで、やっていますよね。 あれ、ちゃんとやれると、めっちゃカッコイイのです。 敬礼の仕方、足の運び方、国旗の取り扱い方、結び方、掲揚の仕方、、、などなど。 もちろん1回では、完璧にできないので、お互いに確認し合いながら、少しづつ練習して慣れていきます。 その後は、 ビーバー隊の活動 に「あくのおやだま」の手下として、参戦!! また、今日は ボーイ隊の保護者会 もしました。 何をするかって、 1年の活動の振り返りと、来年度のプログラムの素案を話し合います。 そう、ボーイ隊の活動内容は指導者で決めているのではありません。 保護者会は、コロナ禍ですのでオンライン参加も選択可能にしました! でも、予想に反してリアル参加のほうが人数多かったですけど(;^ω^) #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

忍者修行だ!ニンニン ~あくのおやだまをやっつけろ!~

イメージ
 ビーバー隊、今日は「ボーイスカウトとあそぼう!ワクワク自然体験あそび」の日。 たくさんの体験のお友達といつもの公園に集まって、まずは 「変身の術」 ! 全員が忍者姿になったところで、 「にんじゃのおやぶん」 と一緒に元気よく 「忍者体操」 ! 最初の修行は、2チームに分かれて、 「猿渡の術」 と 「蜘蛛の巣渡りの術」 で、しっかり足腰を鍛えて、 続いては、 「瞬間移動の術」 なり!! しっかりと修業した忍者たちが戦うラスボス 「あくのおやだま」 は~~~ でた~~~!!! 手下のボーイ隊スカウトどもを引き連れて、壮絶な戦いが~!! しかし、ビーバースカウトの手裏剣にあっけなく倒されるのでした(^^)/ こうして、忍者修行を無事に終えたビーバースカウトには、「にんじゃのおやぶん」から 「免許皆伝」 の巻物が一人一人に授与されました。 めでたしめでたし♪ #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

鬼滅の縄!

イメージ
 カブ隊、今日は湖西地区のカブラリーに参加。 どこかで見たようなタイトル( ゚Д゚) その雰囲気が感じられる!?場所で、コロナ禍を断ち切ろう!! メインはタイトル通り、地区のベンチャースカウトが提供するロープワーク(ノッティングボード作り) そのほかにも、楽しい「全集中!チャレンジコーナー」が盛りだくさん!! コロナ禍で、午前中だけでしたが、とっても楽しい時間を多くの仲間と過ごすことが出来ました。 この悪夢がはやく立ち去ってくれるといいですね。 #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA