ボーイ隊、今日は「ワクワク自然体験」の日。 麒麟が来る!の明智光秀も城主だった宇佐山城址に登ります。 今日は、一般体験の子どもも参加してくれています。膳所公民館ではセッティングの準備。窓を開放して、椅子などの共用物は、すべて消毒をしました。 最初の体験活動:地図とコンパスはお手の物! 率先して正しい方向を示してくれています。 公民館からの移動は、カブ隊が出発してから。 もちろん、片付け時も備品は全数消毒です。次に使う人のために。 電車は1本ずらして乗車。 昼食は近江神宮さんの境内をお借りして。 ボーイ隊が拾っているのは、Y字型の小枝。携帯用のノコギリで短くカットしていきます。 先に昼食を済ませ、登山開始。 山道で一部、急な斜面の箇所があります。 日頃のロープワークの実践!! 新聞紙で養生をして、ガイド用にザイルを張っていきます。 山頂の雑木林について、ちょっと一服 ♨♨♨ 実はこの木の椅子は、宇佐山を整備されている方が午前中に設置されたもの。 ということは、一番最初の利用者!ってことになりますね。やった! さて、ゆっくりしている暇はありません。 暗夜行路(簡単バージョン結び)の設置。 パチンコの枝を隠しに行きます。 さあ、カブ隊がやってきましたよ! みんな楽しんでくれたかな?? 下山時は、宇佐山城主の森可成や明智光秀、娘のガラシャなどのお話をしながら、 今日は楽しい秋の歴史ハイキングとなりました♪ #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA