投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

生痕化石を求めて

イメージ
カブ隊、 今日は、野洲川に向けて、電車でGo! 古い古い生き物の痕跡を探す旅です。 とってもいいお天気、ハイキング日和♪ 今は川だけど、昔は沼だったんですね。 「象」の足跡がしっかり残っています。 これは生きていた証、生痕化石です。 「木」も長い年月で石となっています。 これは、そのものが残っている化石ですね。 秋晴れののなか、遠い古代の滋賀に思いを馳せた一日でした。 #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

Creating a better community

イメージ
 ボーイ隊、 上進スカウトにとって初めての班集会です。 15団ボーイ隊の年間計画において、9-11月の 1st Quarter の活動テーマは、 Creating a better community つまり、班の仲間意識の形成にすべてを注ぎます。 今日は、基本動作、挨拶、初級課目などについて、 班の先輩スカウトからみっちり教えてもらいます。 脈拍の計測をやってみました。 「いくつだった?」 上進スカウト「82・・・くらいでした」 先輩スカウト「あれ、41やったで」 ・・・ まぁ、こんなこともありますけどね! 国旗降納は、棒倒しで選んでみたら、なんと隊長が副手になりましたよ! 心の声『おいおい、研修所でしかやったことないぞ~💦』 後ろから、先輩スカウトのささやきを入れてもらいながら、正手の上進スカウトと一緒に国旗降納をしました。 あー緊張した!! #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

ベンチャースカウトの一日

イメージ
ベンチャースカウト、つまり高校生スカウト ひとりは、湖西地区のビーバーラリーの奉仕活動 サプライズブースを作って、「バナナ」ソングをビーバースカウトに徹底的に仕込みましたよ! セレモニーでは、ビーバースカウトにSDGsについての紹介。 もうひとりは、滋賀連盟のベンチャースカウトフォーラムに参加 はやりの zoom です。 こちらもテーマはSDGsだったようです。 最近、SDGs流行っていますね。ちなみに発音は、、、 エス・ディー・ジーズ! そうなると、Scouting Never Stops は、SNSs エス・エヌ・エスッス! #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

湖西地区ビーバーラリー

イメージ
  ビーバー隊、今日は湖西地区ビーバーラリー 近江神宮へ元気よくレッツゴー!! 開会セレモニー 地区で集まると、お友達いっぱいで嬉しいですね! 点検・報告なんかがあったりして ちょっと緊張したけど、みんなしっかりできていました。 出店形式で、いろんなブースをまわります。 ゴムでっぽう。 狙う瞳は真剣そのもの! スーパーボールも作りましたよ。 糊とお塩だけでできるんですね! そのほか、 キムスゲームをしたり ソングをいっぱい披露したり イカ飛行機を作ったり そうそう、湖西地区のスカウトならみんな知っている(はず!)の「バナナ」ソングも一緒に踊りましたね。 あっという間の半日でした♪ #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

Scouting Never Stops! 日韓スカウトオンライン交歓会

イメージ
ボーイ隊とカブ隊、韓国春川の湖畔地域隊との交歓会を実施。 毎年夏にお互いの団を訪問しており、今年は15団が韓国を訪問する年でしたが、コロナ禍で叶わず、代わりにGoogle Meetを利用してのオンライン交歓会としました。 班集会で、どんなことをするかを考えて、練習してきました。 そのうちの一つ「ソーラン節」 朝からYouTubeを映して最終調整! さあ!つながりましたよ!! アニョハセヨ―! 最初にアイスブレイクとして、 スケッチブックを使った「絵合わせ」ゲームや「幸せなら手を叩こう」を相互に歌ったりして和んだところで、全員の自己紹介 ~~~~イムニダ! 初めて日本語が通じない人にしゃべってみて、スカウトはどんなことを感じたでしょうか。 そして、ラストを飾るのは、、、「ソーラン節」の披露です! オンラインながら、久しぶりに会うスカウトとかもいて、 あっという間だったけど、ほんとに楽しい笑顔のひと時でした。 こうやってお互いの心はちゃんとつながって、 コロナ禍が去れば、こんどは直接触れ合ってはっちゃけましょうね!!! #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

スカウトの日

イメージ
スカウトの日 https://www.scout.or.jp/member/scoutday-2020/ 参加バッジと共に配布されたSDGsについての教材のお話を聞いて、 自分たちでできることの一つとして、 活動で使う公園の清掃活動を実施しました。 思っていたよりたくさんのごみが集まりました。 みんなが使う場所。どんな感想だったかな? いろいろ自分で感じて、 スカウトの日だけでなく、これからも維持していきましょう! #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

日韓スカウト交歓プログラム報告会

イメージ
  3月に開催予定だった「育成総会」 コロナ禍で延期になっていましたが、ようやく開催できました。 総会の後、 今年は、年初にベンチャースカウトが日韓スカウト交歓プログラムに参加のベンチャースカウトの報告会を実施。 https://www.scout.or.jp/member/ksa-saj-friendship-2019-report/ SDGsについて、両国代表スカウトで導き出した行動指針が報告されました。 保護者とともに一緒に聞いていたビーバー、カブスカウトは、この後、スカウトの日の活動でSDGsに関するお話を聞くことになったので、ぴったりの内容でした。 #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

ドキドキの上進式

イメージ
  今日は、大津第15団の上進式の日。 上進するスカウトは、真新しい制服に身を包みドキドキです。 そう、上進者はちかいをたてます。 ビーバースカウトのやくそく「ぼく(わたくし)はみんなとなかよくします。ビーバー隊のきまりをまもります。」 カブスカウトのやくそく「ぼく(わたくし)はまじめにしっかりやります。カブ隊のさだめをまもります。」 そして、 ボーイスカウトは、スカウトのちかい「私は、名誉にかけて、次の3条の実行をちかいます。1.神(仏)と国とに誠を尽くしおきてを守ります。1.いつも、他の人々をたすけます。1.からだを強くし、心をすこやかに、徳を養います。」 緊張している様子がわかります。そしてたくましく成長していくのです。 とっても、ほほえましい光景です♪ *** ボーイ隊への上進者には、どこの「班」に配属するかも発表されます。 どうやって決めるって?? 伝統ある15団ボーイ隊の「班分け帽」 班分け帽が、上進スカウトの適性をみて声高らかに班分けを行ってくれるのです♪ *** ベンチャースカウトも今年は2名上進です。 スカウトのちかいはボーイ隊の入隊時にたてていますので、 先輩スカウトと隊長との対面式です。 さぁ、全隊、9月から気張っていきましょーーーう! #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA