湖西地区キャンプ

ボーイ隊、夏に県キャンポリーを控え、湖西地区キャンプに参加してきました。 他の団のスカウトと過ごす2日間。様々なプログラムに挑戦しました。 手打ちうどん、改め、手抜きうどん・・・混ぜて伸ばして切るだけ・・・でも、自分たちで作ったうどん(一部はきしめん級!)はめっちゃうまい! 設営・撤営はもちろんみんなで一緒に。 夜のキャンプファイヤー(ランタンファイヤー!)は、各団のオリジナリティーが垣間見れました。 導入の部分は、ライオンキング♪ ファイヤーっぽい雰囲気でてました。 お昼は その場で計画書を書いて、ちょっとハイキングも出かけました。 指導者も、遅れてついていったのですが、滝がとっても涼しかったです。 朝は、スカウトたちだけでのスカウツオウンサービス。 そうそう、「日本一チャレンジ!2025」の「オニギリ・パーティ」やりました! 最大の時間ロスは・・・ラップが貼りついてでなーーーい(泣)・・・でした。ラップの切り方覚えましょう。 現在、全国1位と最下位に位置しております(笑) 夏の県キャンでもまた更新しましょう!! *** 土曜日の夜、キャンプファイヤーの後の「夜のつどい」は、せっかくの地区キャンプということもあり、「戦争」についてみんなで考えて意見を出し合ってみました。 概ね14歳のスカウトたちです。 戦争が続いているよね。そしてまた別な戦争も起こったよね。 どっちが悪いと思う? どうしてそう思う? どうやったら収まると思う? 中立国が仲裁にはいったら収まるかな? 強い国が仲裁に入ったらって?それって武力で?そうするとまた戦争だよね 強い国って悪なの?善なの? いろんな意見を聞いて、自分なりの考えを発言していました。 日曜日キャンプから帰宅して、ニュースを見ると、強い国が武力を行使していました。 そして、月曜日に報復が報道され、そしてこれを書き留めている今日、火曜日の夜に停戦が報道されています。 スカウトにはどう映っているでしょうか。 *** 土曜日の「夜のつどい」が終わった後、計画書に書いてあった就寝時間をすっかり過ぎて、サイト見回りに行くと、一つのテントのなかで全参加スカウトがぎゅうぎゅうになって笑顔で遊んでいるのを見て、あぁこの子たちならきっといい世の中になっていくだろうなぁと感じました。