投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

防災訓練

イメージ
カブ隊、今日は釣りの予定でしたが、あいにくの雨。。。最も怖いのが雷さん。。。なので雨プログラム発動。 防災訓練プログラムとなりました。 隊指導者から渡されたマップを使って、街中を探検。 写真は、自販機に示されている「あるもの」を記録してくるミッション。 そのほかに、 水で戻したカップラーメン を食してみる! これ、普通にいけました。・・・なんだったら、「冷やしカップラーメン」と称してしまえば夏の商品として成り立つかも。 そのほかにも、緊急119通報訓練や、災害に備えて個人が準備しておくべき対策グッズ(スカウト持参)について話し合ったりしました。 7月には、もうちょっと大規模に防災訓練する予定です。組長さんにとって、良い事前準備活動になりました。 雨でも元気いっぱい、カブスカウト!

TAUE - 田植え

イメージ
ビーバー隊、今話題のお米!食育活動、田植えです。 機械化が進む以前は、田植えや稲刈りなどは、親戚中が集まってお互いに手伝ってするものでした。なので、今日は、友団さんと一緒に活動です。 指導者から、田植えのことと注意事項を聞いて、、、 勇気ある最初の第一歩! でも、すぐに泥んこです! 一つ一つ丁寧に手で植えていきました。 田んぼの虫を捕まえて観察。 生き物にとっても、大切な場所。 さて、どんなお米に成長していってくれるかな?

大津っ子まつり

イメージ
ボーイ隊、ベンチャー隊、第41回 大津っ子まつり ~ ひろげよう つなごう ともだちの輪 ~ に奉仕参加してきました。 ボーイスカウト(大津地区)のブースでは、「モンキーブリッジ」を制作し、大津っ子たちに体験してもらいます。 技能章「パイオニアリング章」考査員の指導のもと、スカウトたちが安全にブリッジを組んでいきます。 今年も、多くの大津っ子たちが楽しんでくれました。 撤営後は、みんなでゴミ拾いをして、来た時より美しくで帰りました。

ビワイチ!

イメージ
ボーイ隊、今年もビワイチにチャレンジしてきました。 全行程190キロくらい。2日間かけて走破します。 ビワイチ自体は、目標のはっきりしたチャレンジの土台であり、そのプラットフォーム上で、小学生から中学生の異年齢が、1泊2日での厳しい環境の中で、チームとして成長できるかが問われている活動との位置づけです。 各班の班長次長が揃い、上級班長も参加のフル体制で、お互いに励まし合い、全力で楽しむ姿が見れました。 海津大崎・・・カイズ大〇・・・かな?  上級班長の水切りがすさまじかった! 大人は、軽トラなどで支援。 夜は温泉につかって、おいしい食事を戴き、満喫です。 そうそう、北小松駅で、キャンプ終わりのビーバー隊と偶然遭遇! なんてすばらしいタイミング!びっくりしました。 ボーイ隊に入ったら、みんなで行こうね!!

げんき村キャンプ

イメージ
ビーバー隊、比良げんき村で1泊2日のキャンプ! 電車に乗ってお出かけ、そして山岳センターでの宿泊! ドキドキ・わくわくですね。 ボーイスカウトと言えば!の「スカウトドッグ」も、自分たちで準備します。 後片付けもお手伝い。 今日はみんなで一緒の生活ですから。 もちろん遊ぶのも全力です。全長70mの滑り台。なんと30往復したスカウトも! 夜は、あいにくの曇り空だったので、みんなで寝転がって、プラネタリウム。 一緒に生活すると、仲間意識が一層芽生えます。 左の彼?もその一人。 ようこそ、ビーバー隊へ。