投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

上進スカウト歓迎!班ハイキング

イメージ
ボーイ隊、今年度初めての班ハイキング。 前回の活動で、地図でのルートや通過時間など計画書にしていますので、予習はばっちり! フィールドは金勝山。 滋賀県屈指のハイキングルートです。 一部、鎖場などがありますので要所では安全確認します。 見ていると、上進スカウトの荷物は、上級者が先にもって降りてくれています。 声かけあって自発的にしているスカウトたち。成長したなぁ。 スタートは、コンパスとマップちゃんとリンク(機能)できているかが確認できた班から。 行ってらっしゃい! 随分遠くにスカウトが見えます。 ボーイ隊の第一四半期の活動テーマは、 Creating Better Community 自分たちで行動することで、班の仲間意識や役割分担が醸成されていきます。 つぎはキャンプ。 もっと仲良くなれるよう、スカウトたちの意識変化に期待したいと思います。

秋の実り!稲刈り

イメージ
 ビーバー隊、カブ隊、今日は待ちに待った「稲刈り」収穫です。 5月 https://otsu15.blogspot.com/2024/05/blog-post_84.html 7月 https://otsu15.blogspot.com/2024/07/blog-post_14.html そして9月 ビーバーさんの背丈ほどに成長した稲穂!! ベンチャースカウトもお手伝いに駆けつけてくれました。 いつも食べているお米を育てるって大変ですね。 身をもって体験しました。 みんなで協力して一面の稲穂を刈り切りました! さてさて、このお米、、、次はどう変身するかな~

大津の歴史を知ろう

イメージ
カブ隊今日は大津の歴史を学ぶために歴史博物館へ。 膳所六万石! いつも活動している場所がどういう歴史をたどってきたかを知ることができました。 博物館のあとは、指導者が準備したパネルクイズ「歴史アタック25」。 ちょっと世代がばれてしまう・・・ 雨の降る中、唐崎まであるいて公園で元気よく遊んで、今日の活動終了となりました。

TNK FB QSO!

イメージ
ボーイ隊、カブ隊、今日は浅柄野野営場にて無線通信です。 参加したスカウトは、今年に免許を取得したばかり。みんな初めての経験です。 HF帯用のダイポールアンテナ!巨大です!! 午前に通信の仕方を練習して、午後から、さぁやってみよう! 緊張してるかな??と思いきや、早くやりたいーーーって。すご! CQ CQ CQ ・・・ 結構すぐに受信してくださいました。記録も大忙し💦 TNK FB QSO! 今日一日、受信いただいた皆様、素敵な交信をありがとうございました。

上進式(ちかいの式)

イメージ
今日は一生に一度の上進式。ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ベンチャー隊への上進・入隊を皆でお祝いします。 1歳から参加しているスカウト。念願のビーバー隊に入隊です!おめでとう! ボーイ隊は、恒例の「班分け帽(Sorting Hat)」が、所属する班を高らかに宣言します。よろしくね! ボーイスカウトから、韓国湖畔地域隊との国際交流の発表、 ベンチャースカウトからは、半期の活動報告がありました。 みんな、すごく成長したことが感じられました。 その後、みんなで「スカウトの日」の活動=湖岸清掃を実施しました。 思ったよりたくさんのプラごみがありました。 ボーイ隊は、お昼から上進スカウトを迎えての最初の班活動。第一四半期のテーマ Creating a better community です。 班長がスカウトサインのひじは90度だ~!と言っています(^^♪ 裁縫、、、特にポケットにワッペンを縫い付けるのがとても苦労してました。 そうそう、団委員長が交代しました。 15年間つとめられ、新団委員長から感謝状が手渡されました。 これからも、ますます飛躍する大津15団でありたいですね。 ToBiDaSe into the World!