投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

田植えに茶摘みに天体観測

イメージ
ビーバー隊、初夏のキャンプしました。 晴天のなか、田植え体験から。 どろんこ気持ちいい~!!(親は真っ青!?) 秋の収穫が楽しみです。これが何になるかはお楽しみ♪ 次は、茶摘み体験! 自分で焙煎したお茶を淹れて、おいしい~!! その間に、リーダーたちは晩御飯の準備。 待ってる間は、手遊び♪ 丸鶏!ダッチオーブン!!出来上がりました。 これまた、おいしい~!!! 夜は天体観測。晴れてよかった! お休み前の絵本。 朝は揚げパン作り。 丸めるの気持ちいいですね。 みんなで協力してキャンプ楽しめました。

牛乳パック

イメージ
カブ隊、今日は火起こしにチャレンジ。 火は100万年くらい前から今に至るまで人だけが利用している、文明の始まりともいわれる身近な存在ですね。 でも、危険な側面もいっぱい。安全に正しく利用する術を身に着けます。 今日は火を利用して、カートンドッグ。 ちょっと黒焦げになったりもしましたが、おいしく頂きました。 牛乳パックの余りで、ブーメランづくり。 これが結構よく飛ぶんです。 活動の最後は、声高らかに、ソングで締めました。

大津っ子まつり

イメージ
ボーイ隊、ベンチャー隊、大津っ子まつりに参加。 熟練の指導者のガイダンスのもと、スカウトたちが協力して「モンキーブリッジ」を組み上げていきます。 スカウトたちが相互に支え合って、教え合って。 結びがしっかりと綺麗にできていると、自ずと「モンキーブリッジ」は”美しい佇まい”になります。 今年も、多くの大津っ子が渡ってくれました。

ビワイチ CYCLING AROUND LAKE BIWA

イメージ
ボーイ隊、自転車でビワイチしてきました。 ビワイチと言えば、あのベンチ! 難所の一つ、飯之浦大音線も元気よくクリア。 自転車走行自体も、チャレンジングなんですが、 何が良かったかって、宿泊の時の班長の成長っぷり。何も言わなくても、班員をしっかり統率してくれていました。 ちょっと出来すぎやったで、ほんま。

カブリンピック

イメージ
カブ隊、きょうはあいにくの雨模様。 自転車でお出かけする予定でしたが、雨プログラムの「カブリンピック」 走ったり、跳んだり。 カブスカウトは元気いっぱいです。 基本技能も大切!ということで、 ロープワークや、カブソングを練習したりして過ごしました。

栩葺(とちぶき)檜皮葺(ひわだぶき)

イメージ
ビーバースカウト、今日は、昔ながらの建築体験。 おとなも初めてなので、こうやって屋根を作るのか~ その後、 次回の活動で田植え体験をする予定の田んぼ探検。 いろんな生き物がいますね。 クジャクがいたので、みんなでスケッチ。 察して!?ちゃんと羽を広げてくれましたよ。