投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

めざせ!滋賀イチ!

イメージ
ボーイ隊、湖西地区の合同地区キャンプに参加。 テーマは「めざせ!滋賀イチ!」 18NSJの 日本一プログラム の「火起こし」取り入れた競争です。 結果!15団スカウトは、火がつけれませんでした~(笑) 滋賀イチへの道のりはまだまだ遠いようです。 気持ちを切り替えて、キャンプファイヤーの出し物「スタンツ」の練習をしています。 ワイワイ楽しくやっているようです。 二日目は、スカウト救急法。 現役の看護学校の先生をお招きしての本格講習会。 めっちゃ楽しくて、大人も「なるほど~」ってなってました。 野外活動は、危険と隣り合わせ。 緊急時にも、知識を身に着けていると、慌てずに落ち着いて対応できますね。 充実した2日間の地区合同活動になりました。

追跡ハイキング

イメージ
カブ隊、電車に乗って坂本へ。 今日は追跡ハイキング。 最初に、最澄さんからの挑戦状(暗号文)を解いてから組ごとに出発です。 みんな真剣。 途中でいろんな追跡サインと課題が! どの組も、無事にゴールにたどり着くことができました。 組の仲間と秋のハイキングを楽しみました。

秋の散策 鎧ダム

イメージ
ビーバー隊、秋深まる野山へハイキング。 といっても、結構険しい道のりです! リーダーさんたちに補助してもらいながら、目的地の鎧ダムに到着。 広い河原で遊んで、ブランコしたり、コンパスについてもちょこっとお勉強しました。 滋賀は、ちょっと足をのばすと自然がいっぱいです。

大文字山へのハイキング

イメージ
ボーイ隊、今日は、上進スカウトを連れてのハイキングです。 目指すは大文字。 山科駅でトイレを済ませたら、 地図とコンパスをもって、班ごとに出発です。 行ってらっしゃい! 登山口では、先輩スカウトが、上進スカウトにコンパスの使い方を教えてから登ることになっています。 指導者との伝達は無線機です。 両班ともお昼前に無事に山頂にたどり着くことができました。 山頂で昼食タイム♪ 上進スカウトは、地図とコンパスだけで迷わずに突き進む先輩はすごい!と思ったかもしれません。低山とはいえ、スカウトたちだけで図上訓練だけで入山するには少々危険が伴います。実は、先輩スカウトの何人かは 同じルートを事前に登っております 。 指導者が付き添っている前回と、自分たちがリードしなければならない今回。きっと、その違いに気づいてくれたことでしょう。そして、同行している仲間の存在の大きさも。 しかし、そんな教育的要素はどうでもよいくらいに、みんなわいわい楽しく、初秋の心地よいハイキングになりました。

陶芸「信楽焼」編

イメージ
カブ隊、今日は信楽へ陶芸体験へ 轆轤(ろくろ)を回して、思い思いの作品を作ります。 何を作ろうかなぁ~ 大型の「のぼり窯」の見学もしました。 昨今は電気釜が主流でしょうけど、窯は効率がよさそうです。サスティナブル! 焼き上がりが楽しみです。

陶芸「唐橋焼」編

イメージ
ビーバー隊、 今日は唐橋へ陶芸体験へ 信楽といえばタヌキ ですが、 唐橋といえばフクロウ ですね。 指導員の方に教えてもらって、お皿に思い思いの柄を形どっていきます。 陶土は灰色ですが、焼きあがると【 琵琶湖ブルー 】 の美しい色合いが出ます。 焼き上がりが楽しみです。