投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

てばた

イメージ
 ボーイ隊、今日は 班旗づくり & 手旗信号 まずは消毒作業から。 これは終了時も徹底的に実施します。 班旗づくりは、オットセイ班とフクロウ班の班長が主となって、デザインを考えています。 その間、指導者は、ジャンボリーソングの練習♪ 良いのが出来ましたよ! さて、午前は少し時間が余ったようで、進級項目をやっています。 長い定規なんてもってませんから、スカウトハンドブックの目盛を使って、、、タイルが305mm角で、、、半端が出た部分を足して計測してました。 お昼からは、手旗! これは、班長もあんまりやってないので、指導者が一緒に入って原画からみっちりやりました。 超高速で叩き込み!!! すぐに、実技試験!!! なんとか、全員クリアしましたが、 たぶん明日になったらすっかり忘れていることでしょう(笑) #SCOUTING NEVER STOPS

かばた

イメージ
 カブ隊、生水(しょうず)の郷におじゃましてきました。 比良山系に降った雪、雨が伏流水となって、郷のいたるところから湧き出ています。 冷たくておいしい!! 野菜や果物なども、冷えすぎたり乾燥してしまうことも無く、ちょうといい具合になるそうです。 水を上手に利用している暮らしを学んだあとは、、、 めちゃ、楽しい~。 膳所界隈では川にじゃぶじゃぶなんて無いですもん。 いっぱい遊んだ後は、 スイカやトマト、美味しくいただきました。 自然の恵みを肌で感じた一日でした。 #SCOUTING NEVER STOPS

いきものがかり

イメージ
カブ隊、ビーバー隊、今日は「生き物観察」 一般参加の方を迎えての ワクワク自然体験活動!! 持ち寄ったペットボトルを加工して、マイ『もんどり』を作成。 魚がたくさんいそうな場所を考えて、、、しばし待ちます。 暑い日が続くので、川の水が気持ちいいー。 待っている間に、『笹船』を作りました。 教えてくれるのは、ベンチャースカウトとボーイスカウト。 頼りになります! さて、もんどりは、、、 ペットボトルなので、そのまま観察できます! 小魚だけでなく、ザリガニも入っていましたよ。 午後からは、昆虫博士リーダーによる、『クワガタ虫のふれあい会』 クイズがあったり、へぇーってことにいっぱい触れることが出来て、 今日も、大自然の中で、たのしい一日を過ごすことができました。 #SCOUTING NEVER STOPS

基本が一番大事

イメージ
 ボーイ隊、今日は基本訓練。 国旗掲揚、大きな会場では緊張で頭は真っ白になります。 普段から訓練して、しっかりと体に覚えこませるのが大切です。 指導するのは、もちろん先輩スカウトです。 これ↓は、先輩も後輩もありません。 これが15団のいいところ^^ 他にも、ボーイスカウトとしての基本的な考え方などを、指導者や先輩スカウトと一緒に勉強しました。 #SCOUTING NEVER STOPS

セブンの森~琵琶湖清掃

イメージ
ボーイ隊、滋賀セブンの森~琵琶湖清掃活動に参加しました。 湖岸に打ち上げられたプラスチックごみの多いこと!! ほんとにびっくりしました。 今回の清掃活動を通して、スカウトたちも感じることがたくさんあったと思います。 清掃活動そのものも大事ですが、多くの人が「この現実を知る」ってことも、とっても大切です。 https://www.7midori.org/katsudo/sizen/711forest/shiga/ 午後からは、18NSJ(ジャンボリー)に向けた班旗づくり。 https://18nsj.scout-shiga.jp/ なかなかいい感じのが出来ましたよ🦉 #SCOUTING NEVER STOPS

自分だけのチーフリング

イメージ
 ビーバー隊、今日は工作ですよ。 その前にちょっと体を動かして。 最初は、自分だけのチーフリングづくり。 カラフルな、オリジナルチーフリングが出来ました。 牛乳パックで十字手裏剣も作りました。 外で飛ばして遊びました。 今日も一日元気よく過ごせました🌸 #SCOUTING NEVER STOPS

雨中キャンプ

イメージ
 カブ隊、恒例の「雨中キャンプ」! 何年ぶりでしょう。組長によるファイヤートーチ! ちなみに、梅雨の時期を狙っての「雨中キャンプ」なのですが、隊長が晴れ男なのか、雨が降ったためしがありません💦 元気よくハイキングして、サイト入り。 工作をしたり オリエンテーリングをしたり ご飯をいっぱい食べて みんなで一緒に寝て 1泊だけだったけど、みんなとっても仲良くなりました。 ハッチョウトンボにも出会えました。 #SCOUTING NEVER STOPS