投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

Orienteering Competition for Scouts

イメージ
ボーイ隊、 キャンプ地 で、湖西地区主催のオリエンテーリングに参加。 24日は、夜間オリエンテーリング。 真っ暗闇(といっても満月♪)の山道で方向感覚を養います。 次の日は、 前回の練習 の成果を試す本大会! 湖西地区の各団が集結です。 競技用の地図を使って、いざスタート! いわゆる スコアオリエンテーリング 。 遠いところほど得点が高いですが、制限時間を超えると減点。 読図もですが、戦略も肝心です。 15団からは2チームがエントリー。 さて、結果は・・・ なんと!  ワン・ツー フィニッシュ でした! 表彰台に立つスカウト!やったね!! 副賞としてもらった「塩分チャージ」を食べながら、 帰りもバス停まで60分の道のりを元気よく歩くのでした!(^^)! +++万歩計の記録+++ 1日目(7月24日): 16,571歩 2日目(7月25日): 21,075歩 #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

Paddle your own canoe.

イメージ
 カブ隊、ビーバー隊、今日はびわ湖へ飛び出すよ! O-PAL OPTEX さんにお邪魔して、 まずは、入念に準備体操から。 そして、パドルの使い方。 ちゃんと湖面を捉えないと前へすすまないよ。 みんな真剣なまなざしです。 隊長とぶつかる~! でも、すぐに慣れて、みんな沖のほうにすいすいと漕ぎ出していきました。 天気も良くて、気持ちいい湖上の一日でした♪ #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

Camp for the first time this year

イメージ
ボーイ隊、今年初めての泊キャンプ! 家型テントも立てました。今晩は独り占めですよ^^ 朝、最寄り駅に集合して、電車に乗って目的地近くに到着。 最初に向かったのは、地域のスーパーマーケット。食材を買い出します。 メニューや分量は、スカウトが自分たちで相談して決めます。どうやらカレーを作るようです。指導者分もスカウトが作ってくれますので、メニューはちょっと気になる^^ そこから、バスに乗ってキャンプ地へ。と言っても、バス停から徒歩30分以上かかります。途中の広場で昼食(スカ弁)を食べて、遠くにあるロング滑り台も満喫して、でっかい荷物を背負って元気よくハイキング。 到着すると、常設テントの足りない分を、協力して建てます。 家型3張りね! 昨今では、なかなかできない経験です♪ 宿が出来たところで、夕食準備! 調理中も、ボーイスカウトは、いつも笑顔が絶えません。 なので、出来上がる料理もとってもおいしい。 ふと夜空を見上げると・・・ やっぱり、野外キャンプは良いですねー。 はやく、テントにぎゅうぎゅうになって寝れますように。 #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

18MHz band will be available.

イメージ
15団から指導者を含めて5名のスカウトが、第3級アマチュア無線技士の資格にチャレンジしました。 3級と言えば、CW(モールス符号通信) 多くの人は 合調法 ですが、 モールスを知ってると、なんだか通信士になった気分♪ みんな合格してるといいな! #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA

オンライン国際交流の準備活動

イメージ
ボーイ隊、秋に予定している「海外スカウトとのオンライン交流会」の準備活動を「オンライン」で実施。 まずは、オンライン会議システムについて、体験もかねていろいろ機能を試してみます。 さて、どんなことが出来るかな? また、どんな機能がついていたらうれしいかな? スカウトが社会人になる頃には、もっと便利で楽しい機能がいっぱいになっているんでしょうね。 さて、議題は、本題の「オンライン交流会」について。 今日は、まず「自己紹介」について。 日本語は通じないので「英語」ね。 これだけで、ビビっちゃうけど、世の中は進化しているのだ! Google先生!! なんと、発音まで教えてくれます。しかもかなり流暢!! バックトランスレーション機能をつかって、日本語に再翻訳して、その意味が分かればきっと翻訳は大丈夫。 ボーイ隊では、夏休み中の活動中に、全員の自己紹介動画を撮影して、先方に送ることにしました。 撮影たのしみ~~~。THE F1RST TAKEでやろっかな(^^♪ #SCOUTING NEVER STOPS IN TIMES OF CORONA